お知らせ

🚐 夏季キャンピングカーご利用時の注意事項

お知らせ

ご利用前にこの注意事項をよくご確認のうえ、楽しい旅をお過ごしください😊

🛞 タイヤに関して
・500km走行ごとに空気圧を確認してください。(数値は運転席ドア内側に記載)
・夏場は空気圧が変動しやすく、タイヤへの負担が大きくなります。
事故や燃費悪化につながりますので、定期的な確認をお願いいたします。

🚫 縁石の乗り上げ・乗り下げはおやめください
タイヤの破損・足回りに重大な損傷の恐れがあります。
乗り上げてしまった場合は、
①安全な場所に停車
②タイヤのひび割れ等を確認
③問題がなくても、低速で慎重に運転し異常がないか確認

🌙 夜間走行は避けましょう
視界が悪く、事故の危険性が高まりますなるべく日中の移動計画をおすすめします。

🏖 海岸・砂浜の走行は禁止
砂浜は4WDでもスタック(立ち往生)しやすく、大変危険です。海岸付近は走行できません。

🔋サブバッテリー・電源管理
⚠️
使用電力量の把握を!
サブバッテリーの電力を100Vに変換するインバーターは、定格出力が1500Wに定められています。
同時に使用する出力が、1500Wを超えると機器が停止したり、最悪のケースとして発火する危険性があります。
電化製品には必ず消費電力の記載があります。それらの合計が1500Wを超えないようにしてください。
高出力の電気機器は使用できません。ケトル・ドライヤー・炊飯器など。
各電化製品消費電力例)
・エアコン 1200W
・電子レンジ 800W
・冷蔵庫 400W
・スマートフォン充電 50W

⚠️ バッテリー残量が0にならないように!
サブバッテリーの充電残量はこまめに確認をお願いいたします。
バッテリー充電残量が0になると、充電自体ができなくなったり、バッテリーが劣化する恐れがあります。
12Vサブバッテリーの場合、12.5V(約30%)を下回らないように使用する電気量を調整をしてください。


❄️【エアコン利用に関する注意】
🛣
エアコン装備車両(走行中)
走行中も、家庭用エアコンの使用が可能です。長時間の使用は電力を大きく消費しますので、充電残量にお気をつけください。

12.5V以下になったら使用中止
充電残量をこまめにチェックしてください。

💤 エアコン装備車両(車中泊時)
外部電源を接続して使用してください。接続できない場合は電圧管理の徹底をお願いいたします。

🛣 エアコン未装備車両(走行中)
家庭用エアコンが装備されていない車両の場合、車のエアコンの冷風を後部座席まで回す必要があります。
冷風が後部座席まで届く環境を作ります。送風の妨げになる荷物などを避けて
窓を開けます。MAXファン搭載車両 の場合はOUT-in設定」で作動させてください。

💤 エアコン未装備車両(車中泊時)
暑さ対策の工夫

氷水でタオルを濡らして干す(車内に4枚ほど)
②ベンチレーターを締め、
MAXファンをON(設定:OUT-in
冷却マットや冷風グッズを事前準備するとよいです。

🚰シンク利用(水道)について
飲み水は入れられません。手洗いなどに使用してください。
排水タンクははこまめ、捨ててください! 放置すると悪臭発生の原因になります。
返却時は必ず給水タンク・排水タンクを空にしてください。

🧊冷蔵庫利用について
設定はレベル3以下で使用してください!高設定にすると、 バッテリーが急速消耗します。
アイスクリームなど冷凍品を保存したい場合は、クーラーボックスの併用を推奨します。

🧴殺虫剤の取り扱い
スプレー式殺虫剤がアクリル製窓に付着すると、白化など損傷することがあります車内では使用をお控えください。

以上 ご案内申し上げます。

 

最近の投稿

カテゴリー